2019動物愛護フェスティバルふくおか
開催概要
福岡県では、動物の愛護と適切な飼育について県民の皆さんの関心と理解を深めることを目的として、10月5日(土曜日)(10時45分~15時00分)に太宰府市の「だざいふ遊園地」において「2019動物愛護フェスティバルふくおか」を開催しました。
今回のフェスティバルでは、犬のしつけ方教室、ペットの飼い方や健康に関する無料相談、ペットの飼い方に関するクイズなど、楽しみながら動物のことを学べるイベントの他、園内でのスタンプラリーやバルーンアートパフォーマンスなど、小さいお子さんも楽しめるイベントも多数用意し、多くの来場者の皆様にお越しいただきました。
また、「ペットとのふれあい」をテーマに、人と動物とのふれあいや動物の様子を描いた心温まる絵を小学生や幼稚園児から募集する「ペットスケッチコンクール」を実施した結果、今年度は5,787点の応募がありました。最終的に49点の作品が入選し、フェスティバルにて入賞者の表彰を行いました。
入賞作品は、10月5日に「2019動物愛護フェスティバルふくおか」の会場内に展示した他、10月29日(火曜日)から11月11日(月曜日)の間、ソラリアパークサイドギャラリー(ソラリアターミナルビル1階)において展示しました。
2019 ペットスケッチ入賞作品
2019/10/05 テーマ:「ペットとのふれあい」
福岡県知事賞
特別賞
-
優秀賞
- 篠原 礼菜 朝倉市立 三奈木小学校 (6年)
- 堤 葵瑛 柳川市立 柳河小学校 (5年)
-
優等賞
- 竜田 智生 志免町立 志免西小学校 (5年)
- 平野 心乃莉 行橋市立 行橋小学校 (5年中)
- 宮地 隼都 久留米市立 東国分小学校 (3年)
- 高辻󠄀 凛乃花 行橋市立 今元小学校 (2年)
- 緒方 巴香 学校法人泉ヶ丘学園若草幼稚園 (年長)
(公財)福岡県動物愛護センター理事長賞
特別賞
-
優秀賞
- 月形 暖 学校法人麻生学園 麻生学園小学校 (3年)
- 大池 空斗 行橋市立 今元小学校 (2年)
-
優等賞
- 矢田 将大 福津市立 津屋崎小学校 (6年)
- 朝比奈 大翔 行橋市立 行橋小学校 (6年)
- 江藤 維花 水巻町立 猪熊小学校 (4年)
- 中村 光来 新宮町立 新宮小学校 (2年)
- 三角 勇琥 粕屋町立 仲原小学校 (1年)
(公社)福岡県獣医師会会長賞
特別賞
-
優秀賞
- 宇津宮 大和 みやま市立 桜舞館小学校 (5年)
- 平山 結香子 学校法人筑水学園 南ヶ丘幼稚園 (年中)
-
優等賞
- 中村 光希 新宮町立 新宮小学校 (4年)
- 楢崎 夏生 小郡市立 大原小学校 (2年)
- 村上 文哉 福津市立 津屋崎小学校 (2年)
- 森山 和真 小郡市立 大原小学校 (1年)
- 松岡 愛花 学校法人泉ヶ丘学園 若草幼稚園 (年長)
(公社)日本愛玩動物協会会長賞
特別賞
-
優秀賞
- 益永 碧希 筑紫野市立 筑紫東小学校 (2年)
- 二又 俊介 うきは市立 千年小学校 (1年)
-
優等賞
- 大塚 奈々 久留米市立 北野小学校 (6年)
- 松田 騎希 行橋市立 仲津小学校 (4年)
- 神河 莉央 中間市立 中間西小学校 (3年)
- 井上 瑞貴 学校法人泉ヶ丘学園 若草幼稚園 (年長)
- 前川 蓮 学校法人泉ヶ丘学園 若草幼稚園 (年長)
(一社)九州動物福祉協会理事長賞
特別賞
-
優秀賞
- 多田 智葉 大木町立 大莞小学校 (6年)
- 岩本 ひなた 水巻町立 朳小学校 (4年)
-
優等賞
- 古城戸 太一 学校法人麻生学園 麻生学園小学校 (6年)
- 本間 舜八 春日市立 春日北小学校 (5年)
- 中村 友優 春日市立 春日東小学校 (4年)
- 阿比留 あおい 篠栗町立 篠栗小学校 (3年)
- 竹下 椋晟 春日市立 大谷小学校 (1年)
だざいふ遊園地賞
特別賞
-
優秀賞
- 田中 大翔 粕屋町立 仲原小学校 (4年)
- 井上 ひなた 春日市立 春日東小学校 (1年)
-
優等賞
- 竹下 紗由 行橋市立 稗田小学校 (5年)
- 上野 結翔 志免町立 志免西小学校 (3年)
- 池田 愛実 大野城市立 平野小学校 (3年)
- 福島 知勢 春日市立 春日北小学校 (1年)
- 藤堂 瑛太 社会福祉法人光会 花見光こども園 (年長)